上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
去る人、残る人、移動になる人、移動させる人。
思いは様々。
スポンサーサイト
次のテーマは
アイシング。
一般的な用途としては
痛みや腫れを押さえ、炎症の拡大防止と治癒促進。
というものらしい。
今までなんとなくケガ直後の応急処置というイメージがあったけども、調べてみるとそれだけでなく、ケガに対しては
72時間後までのリハビリのひとつとして、また
自然治癒効果の促進にもなるとのこと。
あと、運動後のアフターケアとしては
疲労回復や
ケガの予防などの効果もあるらしい。
こうなったらもうやるしかないんじゃない?
最近では登板を追えたピッチャーが肩とかヒジをぐるぐるまきにしておおきな出っ張りができているようなのがアイシングだし、このあいだの
ウリナリの芸能人社交ダンス部でも練習の合間にあきらかにヒザ、足首などをアイシングしている。その他いろんなスポーツ中継でもたまに目にすることがある。
積極的に活用していったほうがよさそうですね。ちゃんとしたやりかたを覚えよう。
でもサルサバーで氷大量にくれっていってもうまくいって一回もらえるかどうかだろうし、スポーツジムでも緊急用としてしかもらえないみたい。うーん。困った。
アイスバッグとかはもちろん自分で用意するとして、せめてスポーツ施設では自由にもらえるようにならないもんですかね。アイシングの普及を願います。
最近全く踊りにいってないのでその時間でいろいろなことができる。本を読んだり調べものをしたり。また、心配してくれた人たちからいろんな情報をいただいたりもする。
そんな中、たぶんこうなってなかったら出会ってないだろうなと思えるものもたくさんある。
踊る整体師、
久しぶりのジム、
パーソナルトレーナーなど。
そんな中で、これはいいなと思ったもの。
スロートレーニングです。
従来のトレーニングと違うのは
軽いウエイトで
かなりゆっくり、
動作をとめないでやるというところ。
そのメリットは、
・短時間でできる
・ケガをしにくい
・体脂肪が燃えやすい
・リハビリにも向いている
など。
今の自分にかなりぴったりです。どうやってとりいれてくか検討中。
毎日いろいろあがいています。今日は
鍼にいってきたよ。実は
鍼は初体験でした。
思ったより痛くありませんでした。一番張ってる太い筋肉に打つとき以外はほとんどわからない程度。右足の太ももとヒザのお皿周辺に10本程度、極細の針を刺し、そこに電流を流します。
その間に鍼灸師の方にいろいろと教えてもらいました。
即効性は無いみたいなので、様子を見て何度かきてくださいとのこと。しかももうしばらく安静が必要といわれた。うーん。踊らない週末これで3度目を迎えるのにまだ安静か~。
これでもダメなら
踊る整体師だな、、
今日は
Albitaの
No Se Parece a Nadaというアルバムの
Que Culpa Tengo Yoという曲にやたらと惹かれてしまい、自宅にいる間は無限ループでかけ続けている。かけてないときは頭の中で鳴り続けている。
こういうときってあるよね。こんなときにこの曲で踊ると超楽しいんだけどな。
「根拠の無い自信こそ本当の自信である」という文章をどこかで読み、なるほどね~と少し思った。
割と得意です、根拠の無い自信。
今日は水曜日なんですが、祝日なので
中国語ランチもお休みです。
この週に一回のランチの日。もちろん油をたくさん使った中華料理を食べるわけなんですが、普段そこそこ食事に気をつけてるせいかこの日ぐらいはまあいいかとたくさん食べています。また、ランチだけでなくその日は1日自分を許して夜も結構食べちゃったりもします。
これは自分がずっとアバウトな性格なので週に1日ぐらいたいしたことないと決め付けて水曜日だけはOKにしてきました。そして実際の話、翌日の木曜日に体重がどかんと増えているってことは一度もなかったのです。
自分ではまあそんなもんかな、ぐらいに思ってましたが、これはどうやら知らないうちに
チートデイというものになっていたみたいですね。
チートデイとは、普段カロリー制限している人が数日おき(普通は1週間に1日)に、それを開放して好きなものを食べるようにする、その日の事をそう呼ぶみたいです。
なぜそういうことをするかというと
食事制限により発生したストレスの開放。いやいややっていると精神的にもよくなく、それが原因で効果がはっきりと現れなかったりすることとがあるみたい。なのでローカロリーなものばかりでイライラしがちな気持ちを、好きなものを好きなだけ食べる事で解消する。
基礎代謝の低下を防ぐ効果。ずっとカロリー制限しているとカラダがだんだんそれに慣れてくる。すなわちカラダの燃費がよくなって少ないカロリーでも体組成を保とうとしてくる。そこで数日に一度多めのカロリーを与えてあげる事で体が慣れるのを防ぎます。体に刺激を与えて、今飢餓状態じゃないよってわからせてあげる。この作業が必要なようです。
この
チートデイを適宜はさんでいかないと精神的にも続かないし、続けていても効果がだんだん落ちてくるというわけのようです。
自分の場合は、まあいいかって感覚で毎週水曜日にたくさん食べていましたが、結果的にこれが
チートデイになっていたもよう。
これで今後水曜日は大いばりでいろんなモノが食べられますね。焼肉だってカキフライだってどんと来い!でもその分他の日は頑張りますよ。
さて、今日は何を食べようかな、、、
カラダ作りがだんだんエスカレートしてきて、ついに
アミノ酸にまで手を出し始めました。
よくある
アミノ酸飲料ではなくて、粉末そのものをスプーンですくって飲みこむやつ。
目的は、故障部分の早期回復と各種トレーニングの効果を助けるため。
効くかどうかはわかりませんが、とりあえず一ヶ月続けてみる。
と、勢いこんで買ってみた(そこそこいい値段)はいいけど、これが強力にまずいんだな。牛乳とかジュースとかに溶かしちゃダメって書いてあるのでお茶とか水で流し込むんだけど匂いが強烈。
ネットの評判だと、
昆虫を飼育している虫かごの中のような匂いといわれていたが、ほんとにそんな感じだ。げろげろ。
味は申し訳程度にグレープフルーツというか柑橘系の風味がつけてあるっぽい。でもまずい。
良薬口に苦しと思って飲むしかないね。
早く治りますように。
謎の整体師ではありません。
スポーツ障害に詳しいお医者さんや整体の人は結構いるけど、ダンスに特化した人はなかなかいない、という話を誰かとしてた。ぶっちゃけ自分でもダンスやって関節の故障とか経験している医師、整体師とかいないかなと思ってた。検索してみた。
てあて整体院ジャズと
バレーのようだけど
実際に整体師さんがダンスをやっていてその経験が生かされているらしい。
ダンス用語もばっちりのようだし、なるべく
練習を休まずに治していく方法をアドバイスだって。これだ!これしかない!
場所は練馬とそう遠くないしいってみよう!
ほかにもサルサ友達から、
実際に先生がサルサをやっている治療院というのを教えてもらった。即効性のある治療をしてくれるらしいので、こちらはかくし玉としていざというとき頼りになりそう。
久々にジムにいってきました。
初日の今日は、ちょっと奮発して
パーソナルトレーナーをつけてもらいました。入会したジムの場所は自宅駅近くなんだけれども、今日は内容の都合上、品川のジムまで遠征。場所によって使える機材や内容などいろいろ制約があるのだとか。
もともと膝を痛めていたし、今日は初回だから打ち合わせやスケジュールなど決めるだけか、もしくは基本的な動作を説明してくれるぐらいかな、、、と思っていた。ら、違った。
もちろんプロだから故障箇所は気を使って保護してくれる。でもそれ以外の場所、初回でここまで攻められるとは思わなかった、、、
最初、軽くマシンで心拍数をあげた後、いくつかストレッチや前横にあげた自分の手のひらをキックするような動作を見て、「わかりました」、と。
腹筋は強いけど臀部の筋肉が弱く、十分に腹筋を生かせていない。なのでバランスも人より弱くなっている。
ダンサーがバランス悪くちゃだめじゃん!と思い、真剣に聞く。
さらに、足は微妙に
反張膝ぎみらしく、膝が少しだけ逆に反っていて、そこに負荷がかかる状態が続くと痛むのではないか、とのこと。対策は、
ももの後ろ側の筋肉の強化。普通膝の保護だと太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛えるらしいが、俺の場合は逆みたい。
なので、腹筋とのバランスをとるため、また膝の保護のため
体の後ろ側を徹底的にいじめていきましょう、ということになりました。
今回、
いくら踊っても故障しないカラダを作りたい、ということは先日少し話したときに伝えてある。
なので、マシンは使わず
自重でのトレーニング。
お、結構楽勝パターンかな、と思ったら甘かった。これがきついのなんの。大きな
ボールや
バランスディスクを使ったトレーニングは容赦なくきつい。背中やお尻がすぐにぷるぷるしてきます。
不安定な状態で体を支えておいて、足を前や後ろに上げる動作が多かったのだけれど、
トレーナー「後何回上がりそうですかー?」俺「3回ぐらい」3回終了後
トレーナー「もう1回いきましょう」俺「うう」でもなんとかやる。
その直後、
トレーナー「一番あげた状態から5センチすばやくあげさげしてください。10回」俺「ううう」なんだよ、結構追い込んでくるじゃん!!
全部おわった後は体中ぴくぴくしてました。
思えば、最初はスポーツジムでのエアロビサルサが始まりでした。
ラテンステップと名づけられたそのスタジオでのプログラムは、今から思えば単なる普通のエアロビのステップに、少し
メレンゲや
サルサのベーシックステップがはいっていただけのシンプルなものでしたが俺に、「ん、なんだこれは?」と興味を持たせるのには十分でした。
その後、その
ラテンステップというのにどんどんはまり、ついにはサルサのレッスンを受けることになり、その初日の様子は
先日の日記で書いた通りです。
結局その後3ヶ月ぐらいでサルサにはまるがあまりジムはやめてしまったのですが、今はこうしてサルサを踊るためにジムにきてる。なんだか面白いね。
さてこうやって始まった肉体改造。数ヵ月後にはどうなっていることやら。
とりあえず明日の朝のカラダの状態が怖い、、
今日までに
整体院整骨院(スポーツ障害)整形外科(スポーツドクター)にいってみました。それぞれにおいて守備範囲が違うので、一箇所でよくならなければ他を試してみるのもよいと教わったので。
それぞれの診察所見および治療内容
整体院(保険不可)
特に痛くなる理由はない。冬によく起こる。冷えるのがよくないので暖めなさい。痛いときは安静。痛くなかったら運動してよい。筋がひっかかるのはそういうものなので気にしなくてよい。
治療は、背中中心マッサージ。足、ヒザはちょっとだけ。痛くなったらまた来い。
整骨院(保険可)
運動によりヒザの関節から先が外向きにずれてきている。しばらく安静が必要。
治療は、最初に電気療法。その後関節部分の矯正と足部中心のマッサージ。終了後に湿布処方。最初はヒザがずれやすいのでしばらく週一通院。
整形外科(保険可)
関節炎。関節が炎症をおこして腫れており、そのせいで筋がひっかかっている。ヒザの筋がひっかからない稼動範囲においてのみ運動可。それ以外は安静が必要。階段の下りなどがやばい。自転車、水泳は推奨。
レントゲン撮影(骨に異常は無し)後触診。診察室では特に治療なし。湿布処方。湿布がなくなってまだ変だったらもう一回きて。
今の自分の症状では整骨院が一歩リードです。納得できる説明と治療内容、およびその結果。
明日はパーソナルトレーナーとのセッション。
これまではマイナスの状態をゼロにもどす治療であったが、スポーツトレーナーとの内容は、リハビリ的トレーニングもやるけども、それより今後再発しないような体の作り方を探っていくという意味のほうが強い。マイナスをプラスの方向に持ってく攻めの内容。これは楽しみ。
2年前の誕生日の日記で
カラダスキャンを購入し、
カラダ年齢を下げる!と決心しました。
その後、
615日目にしてようやくカラダ年齢が本当の年齢と並びました。
その間全くそれについて触れなかったので
1年半以上もかかってようやく、というように見えるけども、実際はそのあとずっと増えたり減ったりだらだらやっていて、本当に減らしにはいったのはなんと今年にはいってからだ。
たぶんこの
虫の日が久々に玄米を炊き始めて2日目ぐらいだったと思うので、
1月12日スタートとすると、
63日目で達成。
その間の実績。
体重 :-10.9Kg体脂肪率 :-8.2%骨格筋率 :+2.6%BMI :-3.6カラダ年齢 :-10歳体脂肪率が減ってるのに骨格筋率が増えてるところがえらい!でもこれはパーセンテージが増えてるだけで実際の筋肉量そのものは少し減ってるからまあまあってとこですね。
きっかけはこの年末年始で特にやばい状態になり、年明け一発目に踊ったときにあまりに自分の動きがどったらどったらしてていやになったから。
そのあと何気に、毎日食べるものをエクセルに記録していったらそのうちはまってしまい、ちょっとづつ食べ物が健康志向になってきた。
運動は今んとこは特になにもせずに踊る機会を少し増やしただけ。
その結果カラダは軽くなっていい感じ。でも踊りすぎでヒザ壊した。
最終的な数値にはそれほどこだわってないんだけども、あくまで目標としては先日も書いたように、
故障せずに踊り続けられる体を作り上げることです。
治療にいった整形外科のお医者さん(スポーツドクターでもある)も、そのためには
体を軽くして筋肉つけるしかないよ、といってました。
ダンスのためには水泳がいい、ともいってたな。
なのでもろもろ手配中です。
とりあえずは、その
誕生日の日記でも書いてたように、
実年齢-10歳のカラダを目指しましょうかね。
だらだらやってもしょうがないので期限をきっちゃう。
次の誕生日までに達成!あと114日。
しかし年度末になるといろいろありますね。
組織のあり方を問う前に、自分はやれることを全部やれてたかな?と。
自分の力不足を感じることばかりの今月です。
しかし、わかってはいても毎日
ダンスシューズを持たずに家を出るのはなんとなくさびしいね。動かないとさすがにヒザの調子はいいですが。しかし水面下で改善活動中。
検討事項
スポーツ専門医への相談
パーソナルトレーナーへの相談
プールでのトレーニング
エアソール入りのダンスシューズの導入
などなど
やれることは全部やる主義です。
昨日、
豆ご飯を作ろうとおもって
ソラ豆で試してみたら、、味は悪くないんだけど色合いが超イマイチ!今日は
えんどう豆でやったらやっぱりこっちのほうが
豆ご飯には合うみたいですね。
きのこご飯、
豆ご飯、
茶飯など穀物を使ったバリエーションをまだまだ増やします。
やっぱり季節のものというと今は
春の山菜かな~。
サルサなどダンス関係の動画ばかりいれてたハードディスクがトラブル。たぶんいろいろやればデータ救済できると思うけど結構面倒です。
そのほかのドライブはすべて2重化してあったんでクラッシュしてもわりと余裕なんだけどよりによってこれだけ単独で運用してました。
結構いままでダウンロードしたり録りためてあったものがはいってたりするのであせりますね。
チェックディスクでだめだったのでとりあえず救済ソフト導入。
今年の目標はすでに
日記でも書いているけど、それに追加。
故障のないカラダへ肉体改造する!自分のブログ見てると昨年の11月ぐらいからいろなところがちょこちょこ具合悪くなってます。いろいろ原因について思うところはあって、サルサも運動量が増えてきて動きも複雑になってきているというのも確かにあるのだけれど、
でも根本的な原因は、
・カラダが重い
・柔軟性がない
・踊るのに必要な筋肉がないこのみっつではなかろうか。
スポーツやるのにカラダが固いと怪我するのはわかりきったことだし、体重が重くて筋肉がないままハードに運動しちゃうと、足首、ヒザ、股関節系痛めるのもあたり前だし。
特に自分のように結構いい年齢になってからダンスにはまっていきなり踊りこんじゃう人にはよくある傾向のよう。
なので、今年あと残り9ヶ月半ほどだけど、追加の目標として
→カラダ軽くする
→カラダ柔らかくする
→必要な筋肉をつけるの3点を改善して、いくら踊っても故障しないカラダへ肉体改造します。
やるといったらすぐ行動!
昨夜、ちょっと気合いれて踊ってたらまたヒザが痛くなりました。
ちょうど処方された湿布薬も切れたのでまた整形外科へ行く。
診察所見は前回と変わらず関節炎で湿布と安静で様子見。
うーん、今回いつになく長引いてるのが気になるのでちょっと安静にしてみる。よくなろうと悪くなろうととにかく1週間ほどサルサ禁止。
次の土曜日の朝にいつ復活するか考えます。
それまでは迷わない悩まない。
踊るときは普段はあまりヘビーなお酒は飲まないようにしている。
よく頼むのは
レッドアイ。
ビールと
トマトジュースが半々ぐらいでまざっててレモンとかが添えられてるやつ。
どこでもあるのでいいんだけど、これを始めての店で頼むとだいたい1/2ぐらいの確率で
赤ワインが出てくる。
そりゃあ、店は音楽かかってうるさいし、あんまり頼む人もいないかもしれないし、俺の発音だってよくないんだろうけど、でも、、、
レッドワインと間違うか~。まあ
ワインも好きなんでいいけどね。
何度も頼んでるとそのうち覚えられて間違われなくなる。最近は始めてその店でこれを頼むときは、
「ビールとトマトジュースまぜたやつ」といって注文してます。
このブログで酢、酢と騒いでいたら、いろんな人からお酢をいただいてしまいました。
最初のみっつは
鎮江香酢


以前の日本で買った
黒酢を使い切ったのでこのみっつめの黒ラベルから使用。意外とマイルドな感じです。
上の二つもこれから使っていくのが楽しみ。
今後の展望としては、ピクルス作成。この
黒酢と中国の胡椒(これがまたとってもいい香り!)で中華風ピクルスにしてみたらどうかな?
あとオリジナルの黒酢ドリンク作成。

これは上のとは違い、
即食蟹酢とネーミングされている。上海蟹を食べるときのタレは酢をベースにショウガとかいろんなものを混ぜて作ると思ってたけどそれがこれだと一発で即食べられる?ものかな?蟹用なのでシーフードもので試してみよう。
チベット?の湿布を入手。これもいただきものです。
消痛貼膏表面 上のほうにチベット語らしき文字が書いてある

裏面

ううう、と思っていたら結構ネットでひっかかるのね。
例1、
例2なんと、よく見てみたら、5枚いりで3,200円!えらい高級な湿布だ。
このあいだ整形外科で処方してもらった
ナボールバップという湿布なんか28枚で600円ぐらい。
この差はいったい???
この
消痛貼膏という湿布、実は普通のと一味違います。
まず貼るやつ。裏面にビニールがついていてそれを剥がすとこまでは普通なんだけどのカラダに接触する面がガーゼ状になっていて、漢方薬みたいな粉末がはいっている。
さらにおまけのようによくわからない黄色い液体がついていて、その薬液を粉末の上にとろーりとしみこませ、その状態になったものを患部に貼り付ける。
貼ったあとはかなり熱を持ちます。というかひりひりしてくる。
あと匂いが強烈。漢方というか薬草というか結構強い匂いがします。いかにも効きそうな感じ。
個人的にはキライな匂いじゃないので寝てるときでも外に行くときでも平気だけど、他の人はどう思うか??
しばらくの間俺とおどったときにどこか薬っぽいすっぱい匂いがしてもこの匂いだと思ってください。
ヒザと背中(変なスタイリングいれすぎで筋違えた)に貼付。
今日は盛岡へ日帰り出張。
こんなに盛岡往復しているけども興味が出るまで雑穀が盛岡の名産とは知らなかった。岩手の冷涼な気候がこういった作物にむいているのだとか。
とりあえず三種類買う。
七福米:黒米、大麦、そば米、黒ささげ、きび、あわ、クコ
もちもち十五穀米:押し麦、もちきび、黒大豆、ホワイトソルガム、とうもろこし、そば米、ひえ、黒米、黒胡麻、うるち玄米、アマランサス、赤米、緑豆、もちあわ、キヌア
時代飯:こきび、あわ、そば米、押し麦、いりごま

食べものはできるだけいろんなものをたくさん種類を混ぜるという方針なので玄米にまぜる雑穀は欠かせない。
雑穀もそうだけど最近はごはんにいろんなものを混ぜて炊くのにはまっている。
今はちょっと季節はずれだけど
きのこごはんを試し中。次は
豆ごはんに移る予定。
思えば生まれてはじめてサルサのレッスンを受けたのがたぶん3年前の今日。
月曜日の夜会社が終わった後に向かったのは下北沢のとある喫茶店。
初めてなのに開始時間に遅れてくじけそうになりながらもなんとか駆けつけて受けたそのレッスンは今でも思い出せるぐらいとても印象深いものでした。
そのとき、3年後にここまではまるとは夢にも思わず、今でも自分自身が一番このことを不思議に感じていると思います。
その間に出会った人、起こった出来事は数知れず。とにかく今まで踊ってくれた人、教えてくれた人たちには感謝するしかありません。
3年前の夜にかけられた魔法はまだまだ解ける気配もなさそうです。