新しい記事を書く事で広告が消せます。

そこのギタリスト!(^0^)
またそーゆーこといってーー(^0^)
これ、要 補足説明なんじゃないの?(^0^)
正しいよ!
てつさん。
そうだよね、うんうん。
on2というのは、1回も経験がないのですが、この日記を読んで、そうなんだ~~~~っと、合点(?)してしまいました。
そういうことなんだ~~~
早川さん
サルサは8カウントが1パターンだから、ステップカウントの1から8まで全部意味が違うでしょう。それのLAでいうところの1はNYon2でいうところの6.要は男の左足が前にいくときってことね。こう考えたほうがon1⇔on2の変換がしやすい。というか両者は5カウントずれてると思ったほうがいい。でもさ、場合によって4カウント(クラーベ半分)のときもあるんだよね。それを臨機応変に使い分けないといけない。ってのはon1の人の見方。on2の人はそんなの当たり前というかそれが普通だからなんとも思ってない。
ももちぃさん
こう考えるとすっきりするんだよね。でもまだ体にはいってないからいちいち考えながらやらないといけない。大阪弁と標準語みたいなもん?まだまだ翻訳しながらon2踊ってます。早く体にいれたい。たくさん踊るしかないねぇ。
びしばしさん
俺の場合直感でやってうまくいかないと頭で理解しようとするからかなり理屈っぽくなってるところがあると思う。あんまり考えないでまずはやってみたほうがいいかもしれませんよ。
でも俺の場合、最初はかなりパニックになりました。なんじゃこりゃあ。
今さらながら自分の中ではこれ大発見。
まだまだ追求の余地あり。
ってカラダに落とし込まないと全く意味がないんだよね。
ひとつひとつ解析するしかないみたい。